02/03/2018 / 最終更新日 : 02/03/2018 ageing-support 外国人介護技能実習生 外国人介護人材研究会発足会 2018年3月1日、鎌倉市で外国人介護人材研究会の発足会がありました。 三上博至さん、熊田篤嗣さんのお二人を共同代表とする会です。 小さな会のスタートではありますが、展望は大きくソーシャル・イ […]
12/02/2018 / 最終更新日 : 12/02/2018 ageing-support 外国人介護技能実習生 日本の雇用者総数の約2%を占める外国人労働者 外国人労働者は2%から10%へ(介護) 介護の門戸が開かれた外国人技能実習生 否定的なものから肯定的なものまで様々な意見があります。 私は介護の現場で10%程度は外国人になるのではないかと推察しています。 推察というより […]
08/02/2018 / 最終更新日 : 08/02/2018 ageing-support 外国人介護技能実習生 厳しい外国人技能実習生の実態 これから始まる介護も懸念されています。 (日本経済新聞より引用) 日本だったらどこでも構わない というより、 自分で選ばない、選べない送り出し国の事情 面接は他者任せにせず ベトナム人の個々の能力を見極め きちんとした説 […]
08/02/2018 / 最終更新日 : 08/02/2018 ageing-support 介護 平成30年度介護報酬改定の方向性(DIAMOND ONLINE記事から) DIAMOND ONLINE記事から 知人の福祉ジャーナリストの浅川澄一さんの投稿記事から 平成30年度介護報酬改定の方向性を理解することができます。 DIAMOND ONLINE http://diamond.jp/a […]
04/02/2018 / 最終更新日 : 04/02/2018 ageing-support 外国人介護技能実習生 My Opinion on a Foreign technical intern trainees Japanese government established a new rule in which we can hire Vietnamese employees as caregivers in Japan. M […]
03/02/2018 / 最終更新日 : 03/02/2018 ageing-support 外国人介護技能実習生 まだ介護という概念がない国「ベトナム」外国人介護技能実習生視察報告 2017年11月、日本で外国人技能実習生制度に介護職の追加されました。 人材難で苦しむ日本の介護事業の救世主になると、期待が膨らんでいます。 しかし、日本の介護業界ではまだまだ実情が分かっていません。 私は2003年から […]
26/12/2017 / 最終更新日 : 26/12/2017 ageing-support エイジング・サポートの活動 「介護経営セミナー東京」開催のご案内 「介護経営セミナー東京」開催のご案内 大阪に続き、2018年1月31日(水)、東京で開催します。 例えば、以下のようなことを検証してみます。 12月は冬期賞与の時期 景気が回復し […]
12/12/2017 / 最終更新日 : 12/12/2017 ageing-support 介護 自立支援をユニットケアの歩みから 自立支援をユニットケアの歩みから考察してみました。 「自立支援」があらためて介護保険制度の中で議論されるようになりました。 厚生労働省の方は、最初にその言葉や考え方が示されたのは某委員会であったことを教えて […]
10/12/2017 / 最終更新日 : 10/12/2017 ageing-support エイジング・サポートの活動 「介護経営セミナー大阪」開催報告 「介護経営セミナー大阪」開催報告(2017年12月9日) 社会福祉法人制度改正後、内部留保金と言われた中の福祉充実残額は何を示唆しているのでしょうか。 いつまで特養などの建物は使い続けることが […]
01/12/2017 / 最終更新日 : 01/12/2017 ageing-support 介護経営 経営目的と経営指標から/12月9日「介護経営セミナー in 大阪」の再案内 「経営目的と経営指標から」 1209介護経営セミナー in 大阪のご案内をかねて 介護経営のサポートの仕事は 介護事業の単年度や長期事業シミュレーションも作成します。 収入と支出のバランスをみて経営が成立するかを確認する […]