高齢者ケアの選び方やプロとしての幅広い専門知識が身に付きます
「加齢と向き合い、自分らしく活き活きとした人生を全うできるように」という想いを込めて、
科学的エビデンスに基づいた介護選びの教室をオンラインを通してお届けしています。
三十数年間に及ぶ、建築や健康・高齢者ケアに関わるノウハウの集大成としての学びの場を、皆様にご提供します。
学習カリキュラムは、制度やサービスの選び方をはじめ、経営やマネジメント・人材育成、看取り、任意後見、
相続、デザイン、親ブック、英会話と幅広くご用意しており、高齢者ケアでお悩みの方や、
スキルアップを目指すプロの方をサポートいたします。
施設長養成スクール生募集中!!
サブタイトル
プロ養成コースの各スクールのご案内
<スクール会員>
プロ養成コース
<スクール会員>
プラン | 全24回 | 全12回 | 全6回 | 全3回 |
スクール名 | ①施設長養成スクール |
②看取り ③介護リーダー ④英会話 |
⑤任意後見 ⑥相続 |
⑧親ブック活用 |
年会費 | ¥6,000 | ¥6,000 | ¥6,000 | ¥6,000 |
スクール費 | ¥360,000 |
¥120,000 (¥10,000×12) |
¥60,000 (¥10,000×6) |
¥30,000 (¥10,000×3) |
合計額 | ¥366,000 | ¥126,000 | ¥66,000 | ¥36,000 |
会員特別割引 | -¥60,000 | -¥20,000 | -¥10,000 | -¥5,000 |
会員価格 | ¥306,000 | ¥106,000 | ¥56,000 | ¥31,000 |
※消費税は別途必要となります。
※スクールメニューについては、順次増やし更新します。
※年会費¥6,600(税込み)は、更新しないという事前連絡がない場合は
自動更新となりますので、予めご了承ください。
福祉大国として有名な北欧スウェーデン・デンマーク、これらの国では先進的に高齢者ケアに取り組んでおり、その取り組みの中から、「高齢者ケアの3原則」という、住み慣れた環境に住み続ける「環境の継続性」、本人の考えを尊重する「自己決定」、知識・技術を駆使して可能な限り自分の身体を使い続ける「自己資源の活用」の3つの原則が、高齢者の自立を促す基本的な考えとして生まれ、日本に伝わっています。
1980年代に、スウェーデン王立工科大学に留学されていた建築家の故・外山義先生、その外山先生がスウェーデンから持ち帰った「サービスハウス」という住まいの形態が、今日の認知症グループホームの原型になっています。代表の小川は直接の指名を受け、外山先生が行う認知症グループホームの制度的な国内第1号のプロジェクトに参画、直々に教えを受けた過去があり、これらの教えやその後の研究をまとめた学習カリキュラムをご提供しています。