ブータンの若者の印象〜ブータン視察報告&介護人材受入れ説明会【第3部】開催報告 2019/02/13 ブータン視察報告&介護人材受入れ説明会【第3部】開催報告です。介護施設から外国人人材を受入れる意義とは?ブータンとの若者を面接した印象は?ブータンで行なった日本の介護説明会で語り合ったこと…
エイジングするまち探訪記/介護人材を求めて・・・フィリピン編 2019/02/11 2018年夏、介護人材を求めてフィリピンへ行ってきました。ホスピタリティあふれるフィリピン人は介護に向いていると思います。マニラでは素敵な親子と出会い、バイシクルにも乗ることができました。いく…
介護の仕事へ活かす/メールよりチャット・・・Google方式 2019/01/23 DIAMONDonline2017.6.26より引用させていただきました。Googleでは、メールよりチャット仕事は持ち帰らず、その場で完結する。そして、自分の仕事を壊す今までのやり方を、別なものへシフトしてみる。き…
まちの形成と人の動きー水路編 2018/05/13 「どこから、どうやってきましたか?」東京都内にある特別養護老人ホームで暮らすご老人の話しです。「栃木から東京へ船でやってきました」確か、栃木は海に面していません。「栃木から船で?」と単純な…
60歳からまだまだ続く人生から考えるエイジング・サポート 2018/05/05 私は4年前、社会福祉法人法人本部長、特別養護老人ホーム施設長を辞して56歳で起業しました。少し遅かったと感じながら、そのまま組織内で働き続けていたら定年を迎えています。もちろん雇用継続制度を…
循環する介護ー外国人介護人材研究会月例配信Vol3. 2018/05/02 外国人介護人材研究会月例配信版へ寄稿させていただきました。首都圏に限らず介護人材不足は全国的な規模の課題です。最近では介護の問題だけではなく、多くの業界でも人手不足となっています。街中では…
介護のプロとは? 2017/11/01 文化放送の「武田鉄也の今朝の三枚おろし」からプロとは?武田鉄矢さん曰くその道のあらゆる「失敗」を知っていることさて、あなたは介護のプロです。たくさんの失敗を繰り返してきました。しかし、そこ…
UCHIDA SYSTEMS FAIR2017 in OSAKA セミナー参加報告 2017/10/05 (日時)2017年10月4日開催(場所)OMMビル2階Aホール 午前中のセミナーに参加しました。講師は旧知の社会福祉法人あかね・経営統括本部の松本優賀さんでした。 テーマは「独自の人材育成システム「マイ…
シルバービジネス第一世代の再会レポート 2017/09/10 シルバービジネスの第一ステージの生き残り者の再会レポート一般社団法人「介護事業操練所」/三上博至さんとエイジング・サポート小川利久の振り返りと現在と未来はいかに?(介護保険施行以降、最近は…
女性の管理職が活躍するために必要なこと〜介護編 2017/08/21 女性の管理職が活躍するために必要なこと 日本経済新聞(2017年8月15日)記事から引用し、このテーマを考えてみました。 帝国データバンク発表の企業意識調査によると女性管理職(課長相当職以上)比率は…