ベトナムの高齢化〜ゲアン省ヴィン市視察 2019/07/23 ベトナムゲアン省ヴィン市視察ゲアン省は人口300万人、その中心となっているヴィン市は40万人程度人と人のコミュニケーションが取れているように感じる適切な規模です。今回はベトナム語の先生をしていた…
僕は行かなければならない! 2019/05/31 在宅医医療カレッジ36「途上国医療から考える今の日本に求められていること」なぜ?何が?と他人は思います。 誰もが抱える悩みや課題があります。それが人生というものです。そして、「出会い」から行動…
北京の介護事業者「楽齢」代表と情報交換 2017/10/04 2017年10月1日、北京市で介護事業を営む楽齢の王艳蕊さんが再来日しました。昨年度のトヨタ財団国際助成事業2016「日中尊厳ある共同居住プロジェクト」の北京側の中心メンバーです。 ↑(プロジェクトメン…
4TH AGEING ASIA INNOVATION FORUM IN JAPAN 2017 参加報告 2017/09/30 2017年9月27日、京王プラザホテル新宿で開催されたAAIFJapan2017のパネルディスカッションにてパネリストを務めました。 モデレーターは村田裕之東北大学特任教授パネル・ディスカッションの前に行われた…
日中認知症ケア交流プロジェクトの活動報告から提言づくりへ 2017/09/07 2017年度トヨタ財団国際助成事業日中認知症ケア交流プロジェクトの活動報告から提言づくりへ 王青さんを代表とする本プロジェクトの最終段階となりました。アドバイザーは浅川澄一さん(福祉ジャーナリス…
認知症ケアの非薬物療法の紹介・映画「僕がジョンと呼ばれるまで」 2017/08/22 認知症ケアの非薬物療法「学習療法」の紹介します。 日本では1,500の介護施設等で、約25,000人の方々が取り組んでいます。私も取り組んできた学習療法が日本からアメリカへ渡りました。学習療法は東北大…
【クリスティーン ・ブライデン訪日特別講演】 参加報告20170422 2017/04/23 2017年4月22日【クリスティーン・ブライデン訪日特別講演】参加報告 本人との視点で認知症ケアを考える〜クリスティーンと共に〜クリスティーン・ブライデンさんがご主人のポールさんと来日されました。W…
6th Ageing Asia Innovation Forum2015参加報告 2015/04/17 6thAgeingAsiaInnovationForum2015は2015年4月15日、シンガポールのMarinaBaySandsConventionCentreにて開催されました。今回で三回目の参加となりました。まずは、東北大学特任教授の村田裕之さんが各国…