株式会社エイジング・サポート

地域居住
 Ageing in Placeを求めて【離島から学ぶ地域福祉〜礼文島と奄美大島の比較と共通点】

お問い合わせはコチラから

地域居住
 Ageing in Placeを求めて【離島から学ぶ地域福祉〜礼文島と奄美大島の比較と共通点】

地域居住
 Ageing in Placeを求めて【離島から学ぶ地域福祉〜礼文島と奄美大島の比較と共通点】

2021/06/11

地域居住「Ageing in Place」を求めて

人生100年時代のまちづくり

離島から学ぶ地域福祉〜礼文島と奄美大島の比較と共通点

エイジング・サポート・ライブ_2021年6月9日 振返り動画_朝のウィーキングVlog 

地域居住
Ageing in Place

このコンセプトを追求するためです。

 

さまざまな機会から

出会った人々から

介護のあり方

まちづくり

高齢者の生活支え合い方を学んでいます。

 

住み慣れた街でその人らくしいつまでも

 

(ゲスト)

【礼文島】

柴崎陽介さん

北海道礼文町地域包括支援センター

社会福祉士

 

【奄美大島】

佐藤美恵さん

ネリヤ訪問ステーション

訪問看護師・エンドオブライフケア援助士

 

(テーマ)「離島の社会福祉〜礼文島×奄美大島」

〜自然環境と生活文化〜

 

 

生まれ育った場所ではない東京に住んでいると

隣人との関係を求めなくても生きていけます。
さほど困ることもありません。

 

しかし、体が不自由になった時

災害が起きた時

自分を知ってくれている人がいない

隣人を知らない

 

こんな地域の生活は大きな不安となります。

 

離島

 

住民の関わりがあり、繋がりが日常にあります。

どこまで離島の中でできるのか
病院、学校、介護施設

コミュニティサイズの影響も受けます。

離島だけではありませんね。

 

都会のメリットとデメリット

 

高齢期はいかがでしょうか?

 

特に認知症になった時

災害時

 

もう一度考えてみましょう!

エイジング・サポート・ライブ_2021年6月9日


振返り動画_朝のウォーキングVlogから 

離島から学ぶ地域福祉〜礼文島と奄美大島の比較と共通点

離島の暮らしには認知症になっても関わりと役割がある〜島で生ききる

【佐藤美恵さん×柴崎陽介さん×小川利久】

エイジング・サポート・ライブ_2021年6月9日

エイジング・サポート・ライブの動画は以下からご視聴ください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。