がんの終末期、緩和ケアと介護施設の役割
2019/01/31
病院より生活の場である介護施設の優位性を再考してみます。 2019.1.30ONLINEDIAMONDより引用させていただきました。とても気になるタイトルです。少し浅川澄一氏の言葉を抜粋してみます。穏やかな暮らし…
ASブログ
最近ニュース
2019/01/31
病院より生活の場である介護施設の優位性を再考してみます。 2019.1.30ONLINEDIAMONDより引用させていただきました。とても気になるタイトルです。少し浅川澄一氏の言葉を抜粋してみます。穏やかな暮らし…
2019/01/18
人手不足が原因ではない経営困難に陥っている介護施設経営者の言い分職員不足がゆえに研修へ参加しない会議が開催できないだから情報の共有ができない頻繁に不適切なケアが見受けられ身体拘束もままなら…
2018/10/29
今日訪問した特養併設のショートステイ事務所で事務長と打合せをしていると、大変な緊急ショートの利用者さんがいるというので、その方と午後のひとときを一緒に過ごしてみることにしました。「大変」と…
2018/10/27
高校生の力を借りました。駅改札口外の腰かけからずり落ちた男性恐らく年齢は80歳代胸を押さえ「痛い!」と顔をしかめました。心筋梗塞?しかし、座り直したいから体を引き上げてほしいというご希望です…
2018/06/08
脳計測はモバイル型へNIRSで脳をみることができたら何が分かるか?東北大学加齢医学研究所の研究成果を生かすために、日立ハイテクノロジーズとコラボしてNeuという会社を設立しNIRSを商品化しました。20…
2018/06/07
介護現場への応用朝日新聞DIGITAL(2018年6月7日)からの引用です。様々な事情があると思いますが、受け入れ企業で不正が行われたというニュースです。以前の報道によると企業から逃げ出す実習生も少なく…
2018/05/05
私は4年前、社会福祉法人法人本部長、特別養護老人ホーム施設長を辞して56歳で起業しました。少し遅かったと感じながら、そのまま組織内で働き続けていたら定年を迎えています。もちろん雇用継続制度を…
2018/04/28
(ダイヤモンド・オンライン18/4/28号からの引用)介護は「集団ケア」から「個別ケア」へシフトして久しい。しかし、その本質は単純ではありません。私にとってそれは認知症ケアの確立に向けて始まったコ…
2018/04/28
最近、「良眠」を介護に生かすために「睡眠」を学びつつ、現場を観察しています。東北大学SAC東京の講義において「睡眠のメカニズム」を学んだことをキッカケにして睡眠を専門とされている知人の高橋昌克…
2018/04/17
2018年4月15日、フリーアナウンサーの町亞聖さんの紹介で大学種月館で開催された「ゆめ旅Kaigo2020」へ参加してきました。 実行委員代表の篠塚許一さんの挨拶から始まりました。 続いて、阿部浩之さんの…