虐待の芽チェックリスト
2023/11/14
コミュニケーションがとれていますか?「虐待の兆候」を事前に察知し、定期的に確認し 早期に対応策すること私が最も気になることは職場のコミュニケーション 介護職員の退職理由もそこが最も多くなって…
ASブログ
介護
2023/11/14
コミュニケーションがとれていますか?「虐待の兆候」を事前に察知し、定期的に確認し 早期に対応策すること私が最も気になることは職場のコミュニケーション 介護職員の退職理由もそこが最も多くなって…
2023/11/13
Kaigoビジネスのすすめ介護が必要になって社会保障財源を蝕んでいく人ではありません。しっかり生活をして消費をする人、高齢者を支える介護人材の雇用を生み出し賃金を提供する方々でもあります。 相互…
2023/11/12
Podcastsを活用Podcastsを活用して日本ウエルエージング協会がかつてラジオ短波放送で提供していたウエル・エイジング・アワーを復活しました。podcastsにて視聴可能です。ウエル・エイジング・アワー ご…
2023/11/12
介護報酬改定に向けた再考(医療法人社団悠翔会理事長/佐々木淳在宅医師のコメントを引用)Kaigoはコストであり、高齢者がお金がかかる人であるという考え方や仕組みではなく未来を豊かにする付加価値を…
2023/11/07
11月8日(水)17:00-20:00expoとは「博覧会=expositionの省略形私の記憶の中の最も古いExpoは日本万国博覧会(70年大阪万博)です。 77カ国の参加のもと6400万人を超える入場者が集まりました。私のふる…
2023/11/06
マズローの欲求5段階説から高齢期の生活支援、Kaigo高齢期における生理的欲求にはどんなものがあるのか?以下は高齢期においても存在する可能性のある生理的欲求の例です。食事と栄養:食事が依然として…
2023/11/05
マズローの欲求5段階説通りです。Kaigoと欲求老人ホーム入居者の欲求はマズローの欲求5段階説通りです。老人ホームへ入居するとまずは生理的欲求が満たされていきます。そのうち不満が生まれます。安全欲…
2023/11/04
ゴミ屋敷になる前に介護のはじまり高齢期の変化の見極めは片付けからゴミ屋敷になる前に気付き生活を整え心を整えることが重要です。高齢期、特に一人暮らしが長引くと徐々に身の回りのことができなくな…
2023/11/03
Kaigoと掃除と家族と介護職員老人ホームの施設長時代の思い出師走、老人ホームでも大掃除をします。そこで家族に「掃除に来ていただけませんか?」とご案内したところ「掃除を強要する!」とある家族に訴…
2023/11/02
入居者の家族から言われた言葉から始まった活動「トイレの神様」という歌がありましたね。 きっと、私たちはトイレの神様がいるんだと思います。 トイレが汚い!入居者の家族から言われた言葉です。「お…