介護選びの学校「エイジング・サポート・アカデミー」開校の前に先日、ある職場の50歳代研修の講師をつとめました。与えられたテーマは「高齢者の介護事情」私の前には高齢者疑似体験ワークショップもあ…
人間の尊厳を守る介護
2020/03/06
「施設長さん、私を殺して下さい。」入居時、そう言った方がいました。介護職員が寄り添い続け人間の尊厳を支え家族と共に看取りました。最期の言葉は「ありがとう」これが介護の力です。介護は何のため…
いのちから学ぶ介護選び〜家族看取り援助勉強会から
2020/02/29
いのちから学ぶ介護選び~看取りができる介護を選ばないと後悔します。幸せになる介護笑顔のある老人ホームで生ききることができること生ききったいのちをつなぐことができれば元気になることができます…
amazon Kindle新着ランキング 3部問で1位
2020/01/16
amazonKindle新着ランキング報告皆さまの応援のおかげで福祉介護老年医学の3部問の新着ランキングが1位を獲得することができました。有難うございました。つないだいのちへの恩返しができそうです。引…
ホームページのデザインで分かる介護の選び方〜検索できない老人ホームは選んではいけない!!
2020/01/13
必ず初動行為は検索エンジンで調べることからです。おそらく老人ホームを選ぶ時も多くの方はネット検索をしています。それではあなたの住む街の老人ホームのホームページを検索してください。あなたの親…
介護の雇用形態、何が良いか?ー直接雇用職員と派遣職員
2020/01/04
老人ホームの雇用形態どんなものがあるかご存知ですか?1.直接雇用職員と派遣職員(1)直接雇用とは事業者と労働者が「労働契約」を結んだ場合正規職員と非常勤職員、嘱託職員、契約職員などの区分が…
介護YouTube元年〜みんなで介護情報をYouTubeから受発信しよう!
2020/01/03
介護YouTuberの活動、この1年間の分析から分かったことは「介護情報がもっともっと必要!」だということです。YouTubeをはじめて1年、100本の動画を投稿しました。YouTubeの中ではまだまだビギナーですが…
365日24時間、止まらない介護サービスのためにSNS活用
2020/01/02
365日24時間、1秒たりとも止まらない介護サービス正月の中、勤務し介護サービスを提供している皆さまへ敬意を表します。私も特別養護老人ホームに勤務していた頃、大晦日の夜から元旦にかけて老人ホーム…
介護も表現力アップすると楽しくなります
2019/12/30
介護に必要な表現力介護事業者のホームページを閲覧すると愕然とします。表現力どころか情報公開義務さえまともに果たすことができていないところが多数あります。 変化が激しい時代たくさんのパンフレッ…
変化できない介護を選んではいけない
2019/12/30
前編「変化する介護」に続き後編「変化できない介護サービスを選んではいけない理由」を動画にて紹介しました。 変化する社会の中、なぜ変化できない介護サービスがあるのか、その理由をご紹介します、…