【感動介護】二度寝しますか?
2024/09/22
しない方がいいですが・・・二度寝をしてしまうこと、よくありますよね。 最近、この睡眠のリズムについて少し勉強してみました。 私たちの睡眠は、ノンレム睡眠からレム睡眠へと移り変わりますが、 一度…
ASブログ
介護経営スクール
2024/09/22
しない方がいいですが・・・二度寝をしてしまうこと、よくありますよね。 最近、この睡眠のリズムについて少し勉強してみました。 私たちの睡眠は、ノンレム睡眠からレム睡眠へと移り変わりますが、 一度…
2024/09/19
Kaigoの核心感動とは心が動くこと受容正の感情負の感情以下のYouTubePodcastでお聞きいただければ幸いです。 YouTubeでの聴取ができない方はstand.fmから聴取ください。stand.fmで聴く感動介護経営のプロ…
動画学習コースもありますまずは下図をクリックして1分間動画をご視聴ください。デイサービス経営を向上させるデイサービスやりくり講座のご案内です。講座受講コースの他に講座を動画にした「動画学習コ…
2024/03/01
介護の勝ち組になる方程式介護事業を長期的に安定させるためには 介護報酬の捉え方に対する適切な心構えが求められます。 介護報酬は、サービスの質や提供内容に基づいて決定され、 事業の収益性に直接影…
デイサービスやりくりワークショップ講座 事業計画&事業シミュレーション作成デイサービスやりくりワークショップ講座を受講できない方向けに 動画学習コースを設けました。 講座終了後に講義内容を動画…
2024/01/16
介護のミライEXPOとデイサービスやりく講座のご紹介記事介護業界に新しい新聞が登場しました。 田村武晴さんが発行する「全国健康増進おうちデイ新聞」です。東京都内主要7区(新宿区、渋谷区、豊島区、…
2021/01/05
変化する介護を俯瞰的に先読みする誰もやらなければ自分からはじめる2000年に始まった介護保険制度3年に一度の変度で介護報酬改定を繰り返してきました。それは高齢化の予測が難しいがゆえに改定する事を…
2019/06/27
介護経営スクールリプレイ版No.4「好循環するスパイラルを作り出すシステム」 ある老人ホームで介護事故が起きました。それは不適切なケアが原因とされました。経営者は事故を起こした職員を追求してい…
2019/06/26
介護経営スクールリプレイ版No.3「経営の安定をニーズから考える」 なぜ、この方は怒ってしまうのか?なぜ、楽しくないのか?なぜ、事故が起きてしまうのか?なぜ、不満なのか?ニーズが変わっています…
2019/05/30
介護経営スクールリプレイ版No.14「排泄ケアと入浴環境」 老人ホームを選ぶ時排泄ケアと入浴環境を確認していますか?意外と見逃しがちです。しかし、入居する側、介護職員として働く側にとっても重要な…