文章力・・・オススメの書籍
2019/08/02
人へ伝える仕事のために動画活用の時代と思いきや文章力が優先します。もちろん、組み合わることによって伝達する力は数倍になります。人の心へ届けたいものがあるからあらためて学んでみると驚きの連続…
ASブログ
最近ニュース
2019/08/02
人へ伝える仕事のために動画活用の時代と思いきや文章力が優先します。もちろん、組み合わることによって伝達する力は数倍になります。人の心へ届けたいものがあるからあらためて学んでみると驚きの連続…
2019/07/21
「まるごとケアの家」市民講座(福島市)保美菜さん、渡辺美起子さんに声をかけていただき座長:原純一さんのもと幸せな最期を迎えるために「循環する介護〜いのちをつなぐ看取り」をテーマに講演をさせ…
2019/05/31
在宅医医療カレッジ36「途上国医療から考える今の日本に求められていること」なぜ?何が?と他人は思います。 誰もが抱える悩みや課題があります。それが人生というものです。そして、「出会い」から行動…
2019/05/03
それってホント?もやもやマナー「スマホでメモはマナー違反?」(株)フジテレビジョンFNN.jpプライムオンライム記事から「会議のマナー」を再考してみました。 会議中にスマホでメモをとることがマナー…
2019/05/02
The13TraitsofSelf-Actualizers介護経営をニーズ=Needsから検証した際にマズローの欲求階層説を参考にしました。“Maslow’sofNeedsHierarchyds”その第5段階は「自己実現欲求」となっています。自己実現は…
2019/04/27
エイジングするまち探訪記カンボジア・古都ウドンの仏教遺跡寺院編TheRikyu’sTraveldailyoftown. OudongBuddhistruinsinCambodiaedition在宅医療、介護の仲間たちとカンボジアの古都ウドンの仏教遺跡群を…
2019/03/22
カンボジアの旅日本人医師がみた生活と医療エイジングするまち探訪記カンボジア編Rikyu’sTravelReportonAgeingSocieties. Cambodiaedition.Travelof Narrative NGOジャパンハートJapanHeartで1年間活…
2019/03/21
DIAMONonline2019.3.12から引用させていただきました。「消えた留学生」問題は必然、安倍政権が生む「外国人労働者大量逃亡時代」 外国人留学生、技能実習生、新在留資格どれも本来の目的は、自国への技…
2019/02/11
2018年夏、介護人材を求めてフィリピンへ行ってきました。ホスピタリティあふれるフィリピン人は介護に向いていると思います。マニラでは素敵な親子と出会い、バイシクルにも乗ることができました。いく…
2019/02/02
2019年2月2日土曜日の午後医師・笹岡大史さん(春日部在宅診療所ウエルネス)がチームを編成し、埼玉県立大学で開催されたセミナーに参加してきました。 テーマ:地域包括ケアシステムにおける在宅医療の…