株式会社エイジング・サポート

排せつケアコンセプトの違い

お問い合わせはコチラから

排せつケアコンセプトの違い

排せつケアコンセプトの違い

2023/10/16

選んでいますか?
排せつケアコンセプト

人間的介護の要

お世話になりありがとうございます。

 

エイジング・サポートAging Support Inc

Kaigo経営戦略マスター

小川利久(りきゅう)Rikyu Ogawaです。

 

涼しいというより、冷えますね。
そんな季節を迎え、

今回は人間的Kaigoを考える中で

とても気になってきた排せつの話です。

 

■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

加齢をエイジング
介護をKaigoと表記して
エイジングとKaigo情報の

ブログをお届けしています。

───────────────────■◆■

私の場合、朝に目が覚めて
一番最初にやることは
トイレへ行くことです。
いや、トイレへ行きたくなって
目が覚めるというのが事実です。

夜、眠る前にやることは
トイレへ行くことです。
これはほぼ間違いなく生まれてから続けてきた習慣です。

あなたはいかがですか?

ところで、私は一日何回トイレへ行っているのか?

少なくても5回以上です。
最近は水分補給を心がけているので回数が増えていますが
10回までは行っていないかも。

今まで、排せつにかける時間や回数を意識したことがありません。
男性ですので、排尿に関しては
そんなにプライバシーを意識をする訳でもありません。

しかし、排便となると絶対に覗かれるのはいやです。
それどころか音や匂いまで気にします。
人間の尊厳に大きく関わっているからです。

Kaigoが必要になるとどうなるでしょう?

在宅の場合
自宅のトイレまで行けない。
トイレで倒れてしまう。

高齢期の排せつ行為で
家庭内事故のリスクが高くなってしまいます。
トイレまでの動線で段差をなくし
トイレ内に手すりを設置します。
それが難しくなってくるとオムツ利用となってしまいます。
もちろん住環境だけが原因ではありません。

老人ホームへ入居するとどうなるでしょう?

気になるのがトイレの場所です。
個室にあるマイトイレ
ユニット内(リビングの近く)にある共同トイレ
廊下を通り20m先にある共同トイレ

施設における排せつケア方針も
かなり異なっていることをご存知ですか?

特にオムツ利用の場合
定時交換(決まった時間に交換)
随時交換(濡れたら交換)
個別対応(一人ひとりの排せつパターンに合わせる)
テーラーメイド対応(一人ひとりの希望に添う)

こんなに異なる排せつケアのやり方

老人ホームのホームページにはどう説明されているのでしょうか?
気になってケアが良いと評判の特別養護老人ホームに絞って調べてみました。

驚いたことに
排せつケア方針や方法をうたっている施設は一つもないのです。
そう言われれば、私も特別養護老人ホームの施設長時代
外に向かって排せつケアを告知したことはありません。

不思議ですね。
人間的にも、生活の中においても重要な排せつのことが
Kaigoを選ぶ時にチェックされていない。

入居する高齢者、その家族
働く介護士や看護師たちも排せつケアで職場を選んでいません。

他の施設と比較してみる機会も多くはなさそうです。


そこで、公開されている情報が少ないので難儀を極めますが
現状を調べてみることにしました。

これから向かうKaigoの未来
後悔しないKaigo選びのために
排せつケアの評価基準が必要です。

Kaigo経営向上を排せつケアから目指します。
ぜひ、ご協力ください!
 

YouTube エイジングと介護の学校「エイジング・サポート・チャンネル」

有意義な情報を分かりやすくお届けします

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。