非営利活動法人 里・つむぎ八幡平見取りセミナー開催報告〜有難き看取り
2019/06/11
死なないことは選ぶことは出来ない「死」にどう向き合うかを私たちは選ぶことができる生き様・老い様・死に様もまたあなたの全ての選択の総和である(哲学者・金城隆展さんからの学び)まだまだ当たり前…
ASブログ
介護
2019/06/11
死なないことは選ぶことは出来ない「死」にどう向き合うかを私たちは選ぶことができる生き様・老い様・死に様もまたあなたの全ての選択の総和である(哲学者・金城隆展さんからの学び)まだまだ当たり前…
2019/05/30
介護経営スクールリプレイ版No.14「排泄ケアと入浴環境」 老人ホームを選ぶ時排泄ケアと入浴環境を確認していますか?意外と見逃しがちです。しかし、入居する側、介護職員として働く側にとっても重要な…
2019/05/04
移動支援【前編】ベンツに車いすを積んで出かけよう! 福祉車両改造を手がけるオフィス清水を訪問し情報交換をした際の様子を動画編集しました。福祉環境アドバイザーの矢作聡さんと共に代表の清水深さ…
2019/05/01
介護マネジメント・バイリンガル・セミナー第3章TheSeniorCareManagementBilingualSeminarVol.3介護を英語で説明しよう!Let’sexplaincareinEnglish.Vol.3小川が日本語で、アメリカ人のIanが英語で交互に…
2019/02/17
介護をデザインするstadio-Lの山崎亮さんや西上ありささんたちがコミュニティデザインと言われ、あらためて気がつきました。介護にもデザインが重要だということが。多くの介護施設、介護サービス、特に…
2019/02/01
日経Goodayから引用させていただき、耳の老化からケアを考えてみます。怒りをまき散らすあの人のパワハラ、じつは「耳の老化」が原因かも聞こえないストレスと、「話が下手」と思われるストレスを解消す…
2019/01/31
病院より生活の場である介護施設の優位性を再考してみます。 2019.1.30ONLINEDIAMONDより引用させていただきました。とても気になるタイトルです。少し浅川澄一氏の言葉を抜粋してみます。穏やかな暮らし…
2018/06/08
介護現場における「教育」と「洗脳」 介護施設のサポートの基本は、抱えている課題に合わせながら「笑顔」と「目線」、すなわち非言語コミュニケーション「挨拶」と「言葉づかい」、これは言語コミュニケ…
2018/05/02
外国人介護人材研究会月例配信版へ寄稿させていただきました。首都圏に限らず介護人材不足は全国的な規模の課題です。最近では介護の問題だけではなく、多くの業界でも人手不足となっています。街中では…
2018/04/28
(ダイヤモンド・オンライン18/4/28号からの引用)介護は「集団ケア」から「個別ケア」へシフトして久しい。しかし、その本質は単純ではありません。私にとってそれは認知症ケアの確立に向けて始まったコ…