箱根駅伝と好奇心、Kaigoへの応用 2024/01/03 聞くことの本質は「好奇心」今日、テレビで箱根駅伝を視聴されましたか? 新年の風物詩です。走っているランナーにたくさんの好奇心を抱きました。聞いてみたいことがたくさんあります。総合優勝した青山…
かんかん認知症学 2023/11/25 石川立美子さんと振り返る認知症ケアの歩み実践の中から生まれるものがあります。実践の中からしか検証できないことがあります。認知症ケアそれは独りよがりの思いつきではありません。その時その時、現…
発達障がいのピアニスト野田あすかさんの優しい演奏 2019/12/14 ピアニストの野田あすかさんは22歳になって発達障がいと診断されました。それまでは他人と違う自分うまくコミュニケーションがとれない自分に悩み続け様々なトラブルや葛藤がありました。だからこそなん…
介護施設の睡眠を再検証する必要性!! 2019/08/22 超高齢社会に必要な睡眠 健康寿命延伸のために必要なことは生活習慣を見直すことその中で最も重要視されているのが睡眠です。認知症との関係も深く睡眠を学ぶ機会が増えました。介護に活かさない手…
超高齢社会に必要な木陰の効用 2019/08/21 私が大学で森林学を学んだときにも山や森は単なる木材の生産の場ではなかったコトをたくさん学びました。治山、癒し、レクリエーション、里山の紅葉などなどもう一度、考えてみる機会を与えてくれる科学…
記憶の整理 2019/06/14 記憶の整理中情報を詰め込んだ後はしばし、目を閉じてみる何も考えないただただ、私の脳を信頼する寝ても良し脳は情報入手経路が遮断された時記憶の整理をはじめる昨日学んだことを試してみるさて、いか…
分かってきたことがあり、まだ分からないこともある認知症ケア 2019/05/24 介護経営スクールリプレイ版No.8「認知症ケアと介護経営」 今回は認知症のお話しです。介護現場で、地域で、ご自宅で不安や困っていることがまだまだある認知症ではありますが実践や研究で分かってきた…
非薬物療法によって加齢による記憶力低下が防げる? 2019/05/21 CareNet(2019/5/21掲載記事)より引用加齢による記憶力低下に「脳への磁気刺激」が有用か 加齢による記憶力低下が防げる?米ノースウェスタン大学ファインバーグ医学部神経学のJoelVoss氏らによる小規模…
お酒は認知症リスクが高まる原因 2019/04/05 DIAMOND男の健康から引用させていただきました。大量飲酒の恐さ、認知症発症リスクが3倍以上に 大量飲酒の害は明らかだ。110万人以上の認知症患者のデータを解析したフランスの報告では、アルコール依存…
アクティブブレインクラブ 文化放送で紹介 2019/02/14 脳科学が日常へ応用されるようになりました。その内容が2019年2月14日朝のタケ小山さんのTheNewsMastersTOKYOにてNeuの糸藤さんから紹介されました。これは東北大学・加齢医学研究所所長、スマート-エイ…