株式会社エイジング・サポート

オンライン教室を通して介護選びに関わる情報を提供するスタッフの様子など記事を掲載

お問い合わせはコチラから

ASブログ

ライブ動画配信やセミナーの告知などのトピックスも発信

介護経営

特別養護老人ホーム(以下「特養」)に併設しているショートステイを「併設型ショートステイ」と言います。私がサポート中の特養の全てに併設しているショートステイがあります。制度的には特養と一体的…

文化放送小椋佳「闌の季節」(毎週日曜7:00~7:55放送)2018年5月13日放送から小椋佳さんと(株)日本産業推進機構の副会長、石田昭夫さんのお話しを引用します。1980年代、アメリカで石田さんと小椋さん…

外国人介護人材研究会月例配信版へ寄稿させていただきました。首都圏に限らず介護人材不足は全国的な規模の課題です。最近では介護の問題だけではなく、多くの業界でも人手不足となっています。街中では…

多くの特養にはショートステイが併設されています。老人福祉法が特養との一体的運営を認めているため、利用者の居室やベッドは特養の中に組み込まれ、職員も兼務となります。しかし、介護保険法ではショ…

「介護経営セミナー東京」開催のご案内大阪に続き、2018年1月31日(水)、東京で開催します。   例えば、以下のようなことを検証してみます。12月は冬期賞与の時期景気が回復している業界は、きっと良か…

「介護経営セミナー大阪」開催報告(2017年12月9日)  社会福祉法人制度改正後、内部留保金と言われた中の福祉充実残額は何を示唆しているのでしょうか。いつまで特養などの建物は使い続けることができる…

社会福祉法人制度改正を経て、H30年度介護報酬改定の骨格がみえてきました。介護事業経営はデータに基づいた科学的な介護をめざし、「量(基本報酬)」から「質(加算報酬)」へ向かいます。 介護事業は…