介護報酬改定の先読み、変化に対応する 2021/01/05 変化する介護を俯瞰的に先読みする誰もやらなければ自分からはじめる2000年に始まった介護保険制度3年に一度の変度で介護報酬改定を繰り返してきました。それは高齢化の予測が難しいがゆえに改定する事を…
2020年の振り返りとご挨拶、オンライン活用の効果と期待 2020/12/31 お世話になり、ありがとうございました。介護のオンライン化に向けて①LINEステップの構築3ヶ月くらいで完成の予定が10ヶ月かかってしまい、大幅に予定が崩れてしまいました。しかし、新しいことへのチャ…
介護サービス事業者の本部の作り方、家族からも信頼される 2020/12/28 介護事業の拠点化、多角化、大規模化する社会福祉法人経営のポイント変化が続く日本の超高齢社会2000年にスタートした介護保険事業それに伴って3年に一度の介護報酬改定が行われてきました。そのためにた…
究める介護の仕事(前半)〜認知症、看取りなど介護の本質は学びからー新型コロナウィルス対策ライブ報告 2020/04/09 ライブ開催報告動画(前半)高橋和人×ゲスト×小川利久たくさんのことに気付いたライブでした。介護の可能性オンラインの可能性やらないと分からないその前に必要なディスカッションをお送りします。長時…
ハンカチマスクのすすめ〜10秒で作成〜新型コロナウィルス感染予防ー飛沫防止 2020/04/08 マスク不足私も老人ホームの仕事のため対応には特に真剣です。YouTubeっで紹介されている手作りマスクを色々調べてみてみました。簡単に自分でも作成できるハンカチマスクを着用しています。 エイジング…
新型コロナウィルス感染症へ対応してる老人ホーム情報 2020/03/13 様々な情報が飛び交っています。テレビニュースとYouTube情報は少し食い違いがあります。何とか力を結集してこの難局を乗り越えましょう。 新型コロナウィルス感染症へ対応してる老人ホーム情報〜SNSで情…
Kindle本、介護と学びのためです 2020/01/16 出版のご案内とお願い 「〈いのちから学ぶ介護選びの教科書〉上手に食べて生ききる〜人生最後のビール」 どの国も歩んだことのない超高齢社会の日本介護保険制度が施行されてから20年、介護サービスが…
ホームページのデザインで分かる介護の選び方〜検索できない老人ホームは選んではいけない!! 2020/01/13 必ず初動行為は検索エンジンで調べることからです。おそらく老人ホームを選ぶ時も多くの方はネット検索をしています。それではあなたの住む街の老人ホームのホームページを検索してください。あなたの親…
介護の雇用形態、何が良いか?ー直接雇用職員と派遣職員 2020/01/04 老人ホームの雇用形態どんなものがあるかご存知ですか?1.直接雇用職員と派遣職員(1)直接雇用とは事業者と労働者が「労働契約」を結んだ場合正規職員と非常勤職員、嘱託職員、契約職員などの区分が…
介護YouTube元年〜みんなで介護情報をYouTubeから受発信しよう! 2020/01/03 介護YouTuberの活動、この1年間の分析から分かったことは「介護情報がもっともっと必要!」だということです。YouTubeをはじめて1年、100本の動画を投稿しました。YouTubeの中ではまだまだビギナーですが…