株式会社エイジング・サポート

人は必ず死ぬということ

お問い合わせはコチラから

人は必ず死ぬということ

人は必ず死ぬということ

2024/03/03

人は必ず死ぬということ

看取りを文化にしたい

今回もご高覧いただきありがとうございます。

 

Kaigo戦略クリエイターの

小川利久=Rikyuです。

 

病院で死を迎える???
ピンピンころりが希望???

 

大丈夫でしょうか?

長生きの時代の生ききり方

lかなり不安になってきました。


■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

加齢をエイジング
介護をKaigoと表記して
エイジングとKaigo情報の

ブログをお届けしています

────────────────■◆■

 

老人ホームの看取り介護で積み上げてきた経験
人生の最後の生活を支援し、引き継いできたいのち、
死の準備教育と死生観教育、家族看取り介護勉強会など

それらの情報をもっともっとたくさんの方へ伝えていきたいと思います。

 

なぜそう思ったのか?
周りの人が「死」を深く考えていないことが分かったからです。

しかし、単に死の理解ではありません。

 

【看取り介護とは?】

 

親を介護する中で、最期の時をどう支えるか、
考えたことはありますか?
これが「看取り介護」です。

看取り介護は、人生の最終段階にある方が安心して過ごせるように、
心のケアから日常生活のサポートまでを行う大切な役割を担います。
介護報酬制度の中では、
この看取りの期間もしっかりとサポートするための体制が整っています。
家族としてできることは、愛する人が安心して、
尊厳を持って最後の時間を過ごせるように、温かく見守ること。
看取り介護は、ただの終わりではなく、
家族としての最後の大切な時間を共有すること、そのいのちをつなぐことです。


【死生観とは?】
人生と死に対する考え方

 

死生観とは、生と死に対する個人の考えや価値観を指します。
この考え方は、文化、宗教、経験などによって大きく異なり、
人生をどのように生きるか、
死をどのように受け入れるかに影響を与えます。

ある人にとって死は終わりではなく、次のステージへの移行かもしれません。
また別の人にとっては、人生の自然な終焉と捉えられるでしょう。
重要なのは、自分自身の死生観を深く理解し、
それに基づいて充実した人生を送ることです。
また、他者の死生観を尊重することで、
より豊かな人間関係を築くことができます。
自分と他者の死生観を理解することは、
人生をより深く味わうための一歩となるでしょう。


 

最後まで生ききるということ

死の瞬間まで生きているんです。

 

そしてその後、いのちをつなぐ人にならなければなりません。


 

時代は超高齢社会

 

長生きの時代をより良く生ききる

ウエル・エイジングの伝承

私が伝えることができる

死生観の話し合いの場を作りたいと思いました。

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。